ISO取得状況と環境への取り組みの歴史
ISO14001の認証取得状況
事業所/会社 | 取得年月 | 主な事業内容 | |
---|---|---|---|
営業部門 | 東京・営業地区 | 2003年11月 | 商品の輸出入、営業および顧客サービス |
事業部門 | 小野事業所 | 1998年1月 | 酸化銀電池等の小型電池の製造 |
京都事業所 | 1998年2月 | リチウムイオン電池、機能性材料、粘着テープおよびICカード等の情報メディアの製造 | |
川崎事業所、小淵沢事業所 | 1998年9月 | 各種粘着テープおよび粘着関連製品の製造販売 | |
宮城事業所 (マクセルフロンティア株式会社) |
1999年4月 | 合成樹脂成形品等の製造および光学製品等の開発・設計 | |
九州事業所 | 2000年3月 | 電鋳応用製品、シェーバー、健康機器等の家電製品の製造 | |
国内マクセルグループ | 2008年12月 | 国内7地区を統合したISO14001の認証を取得 | |
横浜事業所 | 2013年12月 | 車載コンポーネンツ製品と半導体関連電子機器製品の設計 | |
岐阜事業所 (マクセルフロンティア株式会社) |
2013年12月 | 光学部品等金型の設計・製作、プラスチック成形品の製造及び電子機器等の組立・修理 | |
米沢事業所 (マクセルフロンティア株式会社) |
2000年2月 | 画像認識システム開発・製造・販売及び受託開発・製造 | |
マクセルイズミ株式会社 | 1999年8月 | 各種電設工具、油圧機器の設計、製造販売 各種電気製品の設計、製造販売 |
|
マクセルクレハ株式会社 | 2004年12月 | 一般用・工業用ゴム製品及び熱可塑性エラストマー製品の設計・開発、製造・販売及びサービスに係わる事業活動 | |
海外関係会社 | |||
Maxell Tohshin (Malaysia) Sdn.Bhd. | 1999年9月 | 精密プラスチック成形部品の製造 | |
Wuxi Maxell Energy Co., Ltd. | 2001年5月 | リチウムイオン電池の製造 | |
Hitachi Digital Products China Co., Ltd. ※2017年12月より Maxell Digital Products China Co., Ltd. に商号変更 | 2004年4月 | プロジェクターの製造 |
環境への取り組みの歴史
1972年 9月 | 公害対策室を設置 |
---|---|
1977年 4月 | 環境管理規程制定 |
1991年 11月 | 環境委員会設置 |
1996年 6月 | 環境保護行動指針(地球環境憲章)制定 |
1998年 2月 | マクセルの国内全製造事業所においてISO14001認証取得完了 |
2001年 2月 | 環境賞(社内表彰制度)の導入 |
2002年 3月 | マクセルの国内全製造事業所でゼロエミッション達成 |
2003年 12月 | 化学物質の取り扱いに関する管理基準書(製品版:初版)発行 |
2006年 6月 | CSR報告書2006(第3者検証受査)を発行 |
2006年 9月 | 製品輸送の鉄道利用 比率向上に取り組み、エコレールマークを取得 |
2008年 12月 | マクセルグループが国内7地区を統合したISO14001の認証を取得 |
2009年 3月 | マクセルグループがJACO(株式会社日本環境認証機構)より「11年継続賞」受賞 |
2010年 4月 | 「第19回地球環境大賞」経済産業大臣賞を受賞 |
2017年 11月 | マクセルグループが国内11地区を統合したISO14001:2015年度版の認証を取得 |