情報開示方針
当社グループは、「マクセルグループ行動規範」において、企業情報を積極的かつ公正に開示するとともに幅広い
ステークホルダーとコミュニケーションを行うことを定めており、以下のとおり情報開示に関する方針を制定しています。
マクセルグループ情報開示方針 (ディスクロージャーポリシー)
1. 基本方針
当社グループは、当社グループを取り巻く多様なステークホルダーとの信頼関係を維持・発展させるため、公正で透明性の高い情報開示を行うとともに、さまざまなコミュニケーションを通じて全てのステークホルダーへの責任ある対応を行います。
2. 情報開示基準
当社グループは、会社法及び金融商品取引法その他の適用ある法令並びに東京証券取引所が定める規則を遵守し、適時かつ適切に情報開示を行います。また、諸法令及び東京証券取引所が定める規則に該当しない場合でも、ステークホルダーにとって有用であると判断した情報は主体的に開示します。
3. 情報開示方法
東京証券取引所が定める適時開示規則に該当する情報は同取引所が運営する「適時開示情報伝達システム(TDnet)」を通じて開示し、金融商品取引法に基づく情報は金融庁が運営する「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム(EDINET)」を通じて開示するとともに、必要に応じて当社のウェブサイトにも掲載します。
また、これらに該当しない情報については、当該情報の内容に応じて適切な方法で開示します。
4. インサイダー取引の未然防止
当社グループは、重要な会社情報の管理及び役職員の株式等の売買に関する⾏動基準を定めた社内規則の遵守を徹底し、インサイダー取引の未然防止を図ります。
5. 沈黙期間 (Quiet Period)
当社は、決算情報の漏洩を防ぎ、情報開示の公平性を確保するため、各四半期の決算発表前の4週間を沈黙期間(Quiet Period)としています。この期間中は、公表されている情報を除き、決算に関する質問への回答やコメントを差し控えます。
6. 将来の見通しについて
当社グループが開示する情報のうち、業績予想等の将来に関する記述は、公表時点で入手可能な情報から得られた判断に基づいており、リスクや不確実性を含んでいます。当社グループの事業を取り巻く経済情勢、市場動向、為替レートなどに関わるさまざまな要因により実際の業績などが異なる可能性があります。